ふと思い立ってスノーピークのシェラカップのサイズに合わせてカップのリッド(フタ)にもコースターにもなるアイテムをレザークラフトしてみました!
目次
この記事では、

という方のために製作したスノーピークのシェラカップリッド兼コースターをご紹介します。
レザークラフトは長いブランクを経て最近本格的に再始動しました!
今回はスノーピークのシェラカップに合うレザーのリッド(フタ)兼コースターを作ってみました。
スノーピークからもラバー製のものは販売されていますが、キャンプの雰囲気に合うものをと思い、レザーで作製しました!
広告
スノーピーク純正のフタはないの?

出典:スノーピーク公式サイト
結論から申し上げますと、スノーピークからは純正のシェラカップのフタは販売されています。
「マグカバーL ベージュ」として、2枚セットですでに発売されています。
私も持っていますがシェラカップのフタとして使うにはサイズはぴったりです。

出典:スノーピーク公式サイト
チェーン等をつけるホールも空いているので使い勝手は良いかと思います。

出典:スノーピーク公式サイト
また、名前のとおりスノーピークのマグのフタとしてもつけるようですが、300mL等の中型サイズ以下のマグカップと合わせるとフタが結構大きいので、450mL等の大きめのマグと合わせると良いかと思います。
使い勝手の良いマグカバーLですが、シリコンゴム製の発色の良いベージュ(どちらかというとイエロー)なので、キャンプのテーブルでは少しカラーの主張が強いかなという印象で、あまり私はキャンプで使う機会がないのも事実です。
そこで、キャンプの雰囲気を損なわないようレザーでシェラカップのフタを作ってみました。
スノーピークのシェラカップは全2種類

出典:スノーピーク公式サイト
スノーピークでは、シェラカップは2種類発売されています。
容量はどちらも310mLで、素材がステンレスかチタンかの違いとなっています。
デザインは同じで、見た目はステンレスの多少マッドな印象か、チタンの光沢のある印象かの違いですが、重量がステンレス製のシェラカップは100gなのに対し、チタン製は37gとかなり軽量です。
私は、snow peak NEWoMan YOKOKHAMAの開店1周年記念にいただいたシェラカップがあったので、そちらを元にリッドを作製しました。
レザーを綺麗に円形にカットするための必須道具を導入!
今回作製するシェラカップは円形パーツのみで構成されているため、綺麗に円形にカットできるこちらの円形カッターを新たに導入してみました。
実は、今までも円形にカットする際はこちらの円形カッターを使用していました。
しかし、こちらの円形カッターの場合、レザーをカットするとコンパスを置いた跡が残ってしまいます。(レザーの床面(裏面)におけばあまり目立たなくすることもできます。)
今回のアイテムは床面も見える構造のため、別の円形カッターを導入してみました。
使用しているブライドルレザーは約2mmの厚みがありましたが、カッターを何度かクルクル回すと力もほとんどかけずに円形にカットすることができました。
今回導入したコンパスはこちら↓
フタとしてだけじゃないちょっとした工夫

円形カッターでレザーをカットした1枚のレザーだけだと、フタとして使うとすぐにシェラカップから落ちてしまうことも考えられたため、もう1つこちらの中をくり抜いたパーツもカットしてみました。

こちらのパーツを先ほどの円形のレザーの裏面に取り付けることによって、フタとして使った時の安定感を増すことができます。


また、真ん中をくり抜くことによって、写真のようにフタとして使わないときはシェラカップのおしゃれなコースターとしても使うことができるようになります。
また、コースターとして使うときも、円形にくり抜いていることで単にコースターにシェラカップを置いた時と比較して、シェラカップが動きにくくなり、安定感が増すよう工夫しました。
リッドとしてもコースターとしても使えるレザーアイテム完成!

それぞれのパーツをキレイにして取り付けたら完成です!

コバを黒く染めて、黒色の糸を使用したことがアクセントになっているかと思います。
リッドとしてもコースターとしても若干のあそびを作ったことで、スノーピーク製ではない直径12cmほどのシェラカップにも対応できるようにしました。(基本はスノーピークのシェラカップ専用品です。)

スノーピーク純正のマグカバーと比較すると、落ち着いた印象でどんなキャンプサイトでも合わせやすいアイテムになったかと思います。
今回作製したシェラカップ兼コースターは、Creamaにて販売しています。
在庫切れとなっていても、お時間をいただければ作成いたしますので、気軽にご連絡いただけると嬉しいです!
その他にもレザーアイテムをハンドメイドアイテムのECサイトCreemaで「Ninjin Leather Factory」のもと発売中です。
よろしければのぞいてみてください!
今回ご紹介したアイテムはこちら↓(横にスクロールできます)
スノーピーク公式サイトはこちら↓
Amazonのスノーピーク専用サイトはこちら↓
広告