2021年4月、5月と2度に渡って販売されたスノーピーク「HQ10周年記念 薪割り斧」ですが、いずれも大人気で販売開始数分で売り切れました。スノーピークの斧を運よく購入できたのでレビューしていきます。また、スノーピークの斧の次回販売情報もまとめてご紹介します。
この記事では、
![](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/名称未設定-150x150.jpg)
![](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/名称未設定-150x150.jpg)
といった疑問をメインにお答えしています。
結論から申し上げますと、HQ10周年記念 薪割り斧の次回販売は「ありそう」です!
ありそうというのも、スノーピーク公式サイトの斧のページを確認すると、「【次回入荷待ち】」となっているからです。
これで転売ヤーさんから高値で購入する必要がなくなります。
ですので、メルカリで購入を検討されていらっしゃる方はちょっと待った!
正規の値段で買えるチャンスがまだありそうなので、最新情報を逐一チェックして販売日に備えましょう。
こちらのブログでも逐一最新情報をまとめていますので、ぜひチェックしてみてください!
2021年6月23日更新!
やはり再販決定しました!
今回は以前と販売方法が異なりますので、気になる方は最後まで記事をチェックしてみてください!
広告
アウトドアレジャーの予約なら割引のある日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」 がおすすめ!
HQ10周年記念アイテムとは?
今年はスノーピークヘッドクォーターズ開設10周年!ということで、4月に記念アイテムが発売されました。
こちらもCHECK
-
2021雪峰祭限定アイテムと通常品との違いを徹底解説!
2021年6月5日と6日に開催予定のスノーピーク雪峰祭2021春の限定アイテムがアナウンスされました!今回の雪峰祭で発売されるアイテムは、通常販売されているキャ ...
続きを見る
その中に今回ご紹介する薪割り斧もありました!
HQ10周年記念アイテムは、普段販売されているキャンプギアとは違い、今回限定で販売された限定アイテムが多かったです。
ヘッドクォーターズは、コロナ禍では入場できる方が制限されていますが、広大なキャンプ場で格安でキャンプできるということもあり、1度は行ってみたいおすすめのキャンプ場でもあります。
スノーピーク公式サイトでヘッドクォーターズの情報を探す場合はこちら。(公式サイトに飛びます)
HQ10周年記念 薪割り斧はどんな斧?
![HQ10周年記念 薪割り斧外観](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/43A338EA-F430-4E44-B340-5AE427F038AE-min.jpeg)
届いたばかりの斧はこんな感じで包装されて届きました。
![薪割り斧ケースから出した写真](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/08292F45-1CF4-4060-A200-0EA221EA09E1-min-1024x768.jpeg)
レザーの収納ケースを外すと、このような斧頭と握り柄が一体となった綺麗な斧になっていました。
握り柄には、デザイン性もあり滑りにくくなるようパラコードが編まれていました。握り柄にもレザーが使用されていて、使うのがもったいないくらい綺麗な斧でした。
斧の中央部にはスノーピークのロゴが彫られていました。
![HQ10周年記念 薪割りの刃](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/33C365CA-B072-4973-960E-5EC47AC372C3-min-1024x768.jpeg)
刃の先端は、鏡のように磨かれていました。
![HQ10周年記念 薪割りのカバー](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/2ED0C722-72E8-4F6C-9B62-8ED7F6F61A5F-min-1024x768.jpeg)
HQ10周年記念 薪割りのカバーはレザー製で、「HQ10」の文字が刻印されていました。革はまだしっかりしていますが、経年変化でしっとり柔らかくなるのが今から楽しみです。
HQ10周年記念 薪割りのスペック
![HQ10周年記念 薪割り斧](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/04/KN-005_switch1_515Wx515H.jpeg)
画像:スノーピーク公式サイトより引用
HQ10周年記念 薪割り斧の本体は、ステンレス製になっています。金属製のものと比較して軽く、また錆にも強いので薪割りをした後にしっかりとメンテナンスしていれば、長く愛用できそうです。
HQ10周年記念 薪割り斧のスペック
- 本体サイズ:31cm×14cm
- 重量:900g
- 付属品:斧本体、収納ケース
- 素材:斧本体 ステンレス、握り柄 牛革
- 価格:24,200円(税込)
鋭い刃はそのままにしておくと危険なので、あらかじめ付属品として収納ケースがついているのは嬉しいところです。
HQ10周年記念 薪割り斧の使い方
![一般的な斧での薪割りは力が必要](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/wood-3075862_1280-min-1024x682.jpg)
斧での薪割りと聞くと、力いっぱい振り下ろして薪を真っ二つにするイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際そのように使うこともありますが、HQ10周年記念 薪割り斧の使い方はそれとは異なります。
HQ10周年記念 薪割り斧は、安定した地面に薪を置き、薪に斧を少し食い込ませた後、薪ごと硬い地面に叩きつけることで薪を割っていきます。
もしくは、薪に斧を食い込ませた後、ハンマーで斧の頭を叩くと上のやり方よりも少ない力で薪を割ることができます。斧の頭部が痛み、変形することがありますが、楽に薪割りをすることができるのが特徴です。
広告
まずは無料登録を!アニメ観るなら<U-NEXT>
長く使っていくには斧のメンテナンスも大切
HQ10周年記念 薪割り斧はステンレス製なので錆等で痛みにくいことが特徴ですが、それでも使った後はしっかりとメンテナンスすると長く愛用することができます。
メンテナンスは、斧の刃、収納ケース、握り柄にあるパラコードの3箇所行う必要があります。
斧の刃は、使ったあとはクリーム等で汚れを落としたら、乾いた布で拭き、乾いたら錆止めを塗って収納ケースに入れて保管します。
収納ケースは革でできているので、革用クリームを定期的に塗ると良いようです。
また、パラコードは手でしっかりと握っても擦れる部分なので、1年に1回はメンテナンス作業をすると良いようです。
ちなみに、どうしても自分でメンテナンスする自信がない方は、スノーピークにメンテナンスを依頼することもおすすめです。
スノーピークは永久保証付きなので、修理費用は発生しますが確実に修理やメンテナンスをしてくれます。
長く愛用するために、しっかりと定期的にメンテナンスするようにしましょう。
HQ10周年記念 薪割り斧のベースとなった斧はこちら
HQ10周年記念 薪割り斧はスノーピーク完全オリジナルの斧ではなく、ベースモデルがあります。
![越乃火匠 久八の手鉞共柄のデザイン](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/8F05412B-A92A-4FB0-AFB1-E87BB58DC39C-min-1024x1024.jpeg)
![越乃火匠 久八の手鉞共柄の収納カバー](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/1756021E-92EA-48F2-B98B-CE2597B312E0-min-1024x1024.jpeg)
画像:Nicetime公式サイトより引用
それがこちらの「越乃火匠 久八の手鉞共柄(コシノカショウキュウハシのテマサカリトモツカ)」です。
越乃火匠 久八の手鉞共柄のデザインは、そのままHQ10周年記念 薪割り斧に受け継がれています。
越乃火匠 久八の手鉞共柄の斧本体もステンレス鋼でできているので、HQ10周年記念 薪割り斧と同様に、薪に食い込ませてから地面に薪ごと叩いて薪を割ったり、斧本体の頭を叩くことで薪割りをすることができます。
![越乃火匠 久八の手鉞共柄の握り柄](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/649A8004-03FD-43C6-93CB-30B1F9844A75-min-1024x1024.jpeg)
![越乃火匠 久八の手鉞共柄のロゴ](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/AB93AF84-658B-45C0-8D21-DFD8F127F284-min-1024x1024.jpeg)
画像:Nicetime公式サイトより引用
手鉞共柄にも同様に握り柄にはパラコードが編まれています。また、スノーピークのロゴがあった部分には、越乃火匠 久八のロゴが刻印されています。
HQ10周年記念 薪割り斧との違いは、収納ケースや握り柄に使用されている革と斧本体に刻印されたロゴくらいです。それでいて、手鉞共柄の価格はHQ10周年記念 薪割り斧と比較して1万円ほど安いので、コスパは抜群です。
![](http://i-love-sp.com/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/fc21cca2b077bfd5e7fc16eb7e4af1d4efef919cc5f7f0d407d49c453f41b078.jpeg)
コスパのさらに良いおすすめ斧
刃の幅が10cmで扱いやすいコンパクトな斧です。
価格もリーズナブルなので初めての薪割り用斧にもちょうど良いかと思います。
また、価格はリーズナブルですが収納ケースもついてくるので保管もしやすいところもポイントです。
斧といえばハスクバーナと言われるほど、豊富な斧の種類が特徴のドイツ製の斧です。
![ハスクバーナ 斧の種類](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/FF644937-42FD-4919-AAE6-C60C9BAFBC06.jpeg)
大きな薪を割るのに適した本格的な薪割り用斧から、キャンプ場等で販売されている長さ45cm前後、幅7~8cmの薪割り用までその種類はキャンプギアメーカーにはない圧倒的な数です。
ハチェットヤンキーはアウトドア向きの斧で、斧本体の長さが37.5cmで持ち運びも便利です。
- サイズ:長さ37.5cm
- 重量:1kg(ヘッド重量700g)
- 製造国:ドイツ
数十センチの厚みのある薪でも、楔をマキに食い込ませていくことで割ることができる便利アイテムがこちらのファイヤーサイドのクサビです。
あまり細い巻きでは逆に安定せず割りづらいこともありますが、斧でも割ることが難しい薪には便利なアイテムです。
- サイズ:長さ21cm、ハンマーで叩く打撃面6cm、刃先の幅4.5cm
- 重量:1本 2kg(2本セット)
- 素材:鉄
太さ14cmまでの薪を簡単に割ることができる便利アイテムが、ファイヤーサイドのキングリングクラッカーです。
薪をクラッカーに乗せ、その上からハンマーで叩くだけなので、斧を使わないためお子さんでも安全に薪割りをすることができます。
薪を割った後に薪が飛んでいかないので薪を集めるのも簡単です。
- サイズ:直径19cm×高さ31cm
- 重量:4.8kg
- 薪サイズ:太さ14cmまで、長さ25〜50cmまで
- 素材:ダクタイル鋳鉄
斧がなくてもキャンプできるの?斧の必要性について
![オットマンに薪を置いた写真](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/DSC00129-1024x683.jpg)
もちろん斧がなくてもキャンプを楽しむことができます。
また、焚き火を楽しむ際も、購入した薪をそのまま焚火台に納めることができれば、斧がなくても焚き火も楽しむことができます。
一方で、小型の焚火台を使用していたり、薪をある程度細く割ることで焚き付けをよくしたりする際には、やはり斧があると便利です。
私は、パートナーさんとのデイキャンプでの焚火台に、スノーピークの焚火台Mを使っています。
購入したほとんどの薪は、割らずに焚火台に入れることができます。
しかし、焚火台の上にグリルネットや焼き網を載せる場合は、大きめの薪では載せることができないことがよくあります。
その場合、大きな薪は焚火台で火をつけた後、小さくなるまで焼き網を載せることができなくなってしまいます。
毎回小さめの薪を選ぶのも大変なので、薪割り用の斧はあると焚き火では便利です。
キャンプでは準備の際に使うだけではありますが、その必要性は高いキャンプ道具の1つかと思います。
斧の最新情報をチェック!発売直後に購入が鉄則です
![HQ10周年記念 薪割りのカバー](https://i-love-sp.com/wp-content/uploads/2021/05/2ED0C722-72E8-4F6C-9B62-8ED7F6F61A5F-min-1024x768.jpeg)
HQ10周年記念 薪割り斧は、すでに2回販売されている大人気アイテムです。
発売後数分で売り切れてしまうので、発売開始と同時に購入が鉄則です!
2021年5月26日現在、次回の発売日は発表されていませんが、「次回入荷待ち」となっているので、待っていると発売日がアナウンスされるかと思います。
こちらのブログでも逐一最新情報をお伝えしますので、チェックしてみてください!
2021.6.23更新
ついに最新情報が更新されました!
気をつけるべきはその販売方法です。今回は、「抽選販売」となりました!
抽選期間は、
- 2021年6月25日(金)10:00 〜 7月2日(金)9:59
までとなっています。その後の当選発表は、
- 2021年7月2日(金)17:00ごろ
となっています。
抽選期間が1週間あるので、抽選期間開始直後はサイトに繋がりにくくなるかと思いますが、焦らずに7月2日までに登録するようにしましょう!
抽選ページはこちらです。(スノーピーク公式サイトへ飛びます)
当選しても落選してもメールが届くようなので、結果は7月2日に確実にわかるようです。
これまでに手に入らなかった方は、この機会に必ず抽選応募しておきましょう!
![](http://i-love-sp.com/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/551e9e600fc18493404843e3b81de5ea04043b1400ecabe91f0fbc15852a85ed.jpeg)
Amazonのスノーピーク専用サイトはこちら。
広告